ルノー・トゥインゴ、新型発売……
2019年8月22日、ルノージャポンが新型トゥインゴの発売を開始しました…というニュースを朝見たときは、まだウェブサイトは変わっていなかったのだけど、お昼休みに見たら変わってた……
Renault Japon | TWINGO PARIS
FINANCE ファイナンス Renault Special Offer 1.9%特別低金利適用 【支払い条件】ルノー・ファイナンス「スマート プラン(残価設定型クレジット)」1.9%金利 3年37回でお支払いの場合 ● 上記のクレジット金額はルノー・ファイナンス「スマートプラン(残価設定型クレジット)」3年37回でのお支払い例です。2019年9月よりお支払い開始、ボーナス加算月を7月・12月とした場合の目安であり、実際のお見積りと異なります。 ● 「ルノー・ファイナンス」は株式会社ジャックスにて運営されております。 ● 上記クレジット金額は「スマート プラン(残価設定型クレジット)」でのお支払い例です。最終回に、「車両売却による清算」、「最終回分としての現金一括でのお支払い」、「残金を再ローンでお支払い」よりお選びいただけます。車両売却による清算の場合は、車両売却額と据置額との差額精算があります。 ● 本プログラムは予告なく変更される場合があります。詳しくはルノー ディーラーまでお問い合わせください。 詳しくはこちら。 ● 記載内容は2019年8月現在のものです。 ご利用可能なファイナンスサービスは こちら
マイナーチェンジ、て書いてあるけど、これ実質4代目でしょ(記事書くのに調べてたら、2代目の前期/後期のほうが完全に別人でした。2代目後期こそが3代目前期、ってもうわけわからん)。お顔はだいぶすっきりとして3代目よりむくみがとれたかんじ。なんか4代目マーチみたいになってしまった……マーチはいまどきの細つり目にリニューアルされるみたいなのでその代わりと言ってはなんですがこちらはいかがですか的な。それにしても悲しいくらいに話題になっていないので、
せめて3代目オーナーの自分が13,000キロレビューをいまさら書きたいと思います。
デビューは2014年

3代目トゥインゴがデビューしたのは、2014年。日本では2016年9月発売というので、まだ3年しか経ってないことになります。自分がトゥインゴを知ったのは2017年の1月で、すぐにルノー大阪城店へ実物を見に行って見積もりを書いてもらいました。
が、一人暮らしで自転車で十分生活できていたこともあり、最後のサインにはどうしても至れず、一旦ペンディング。何度かの来店を経て、最終的に1年2ヶ月寝かすことになります。2018年3月、雨のそぼ降る中晴れて納車。しかしいきなり点検サインが点灯し、翌日入院…それからは快調です。エアコンも止まらないし、右折時に止まってしまうことも今のところありません。
正直メカのことはよくわからない……
3代目トゥインゴは現代では珍しいRR(後ろエンジン/後輪駆動)で、最大トルクが135Nm、とか言われてもじつは全然わかりません。トルクってなにそれ、てかんじなので、乗ってみたい方はお声掛けください。
ちなみに、トルク、とは……
最高出力と最大トルクはなにが違うのですか?|クルマの構造・メカニズム|JAFクルマ何でも質問箱
最高出力は単位に馬力やPS、最大トルクはkgf・mを使用。 ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも低い回転数で最大トルクを達成。 …
ほーん……
自分はマニュアルを選んだせいもあるのですが、まあだいたい信号が青に変わったらビュン!と飛び出して、2速までは先頭をリードできるかんじなので、トルクはいいのかな?よくわからないけど。

時速200キロは絶対に出ない。
とにかく見た目に魅せられた

それを言っちゃあ元も子もないよ、というかんじですが、結局見た目が好みなのが一番。“ルノー5(サンク)”にインスパイアされたという後ろ姿、流行りのつり目ではありつつ、切れ目ではないタヌキ顔、後ろドアのノブが隠れてるところ、全開にならない後ろ窓、もう全てが愛おしい。
あとインテリア。じつはもう一台、スズキのイグニスというクルマが気になって見に行ったのですが、内装がダメだった。レンタカーみたいな内装が愛せなかったのです……外観は好きだったしハイブリッドで150万円というところも素晴らしかったので残念だったけど、自分で見る時間は圧倒的にインテリアが長いわけで、そこはどうしても妥協できなかったんだよなあ。(低価格帯の)日本車はもっとインテリアをがんばってもらいたいです。マツダはいいんだけど、なんとなく左右対称すぎるというか、正円だったり対称だったりしすぎるのがちょっと気になっています。でもCX-5は気になっています。どこかでレンタカーでないかなあ。

いろいろ問題点はありますが…
本当は、キャンバストップがほしかったんです(199万円。今のところ新型ではラインナップされてません)。でもディーラーで営業さんに「なるべく可動部分は少ない方がいいです。壊れるから」とか言われたら、買えないじゃないですか。自分はMT車がほしかったんですが、上位モデルのINTENSE にはMTがないため、MTがほしかったら安い方のZENというモデルを買うしかない、というのもちょっとなあ、と思った点。
また、ATはターボなのに、MTはターボなし。これが一番“なんで??”となりましたが、のちにスポーツモデルの“TWINGO GT”が発売されて納得。したものの、カラーリングがオレンジと黒しかない……のにも不満でした。ブルーがあったら買い換えても良かったのに。
これらは買う前のイマイチな点。乗り始めてから出てきた点ももちろんあります。
たとえば、左足のフットレスト。左ハンドルを右に無理やりしているためか、クラッチを踏まないといけない左足の置き場がクラッチ上しかない……!仕方ないので5速にいれてからは、クラッチの下に足を潜らせています。まあ慣れれば別に普通です。
さらに助手席側の後方確認。助手席が邪魔で全然見えない…一人で乗るときは倒しておけ状態です。これもほんとどうなの……と。安全上。


運転席のリクライニングがレバーでなくハンドル式なのも気になります。全然後ろに倒れない!クルマで仮眠しまくる自分としては、これは本当にツラかったんですが、最近は割り切って後席で寝たり助手席で寝たりしています。最近発明したのは、後席を倒してフラットにしたのち、そこで寝ること。山用のエアマットがあれば完璧。これが一番快適に寝られるかも。
サイドミラーがいまどき手動開閉なのはまあご愛嬌かな。これはあんまり気にならない。他人様からびっくりはされますが……
何はともあれサイズ感が気にならないなら楽しいクルマです
あまり多くないレビューを見ると、RRによるレイアウトで荷室が狭いとか、後ろ座席が狭いとか、いろいろ書かれているけれど、小回りが利くし(小回り半径4.3m)キビキビ動いてたのしいクルマなのは間違いないです。自分はどうしてもDVDがかけたくてナビを付けてもらったけど(カーナビはなぜあんなにも高いのか)、4代目にはAppleCarPlay に対応したタッチモニターが標準装備とのことで、これがあるならこれでよかったな〜というかんじ。見た目は3代目が好きだけど中身は4代目が好きだ。

カメラじゃあるまいし“よしじゃあ買おうか”とはなかなかならないと思いますが、トゥインゴ仲間が増えたらうれしく思いますので、よろしければゼヒ!

最後に一つ。パリがどうとかパリジェンヌが云々とか書かれていますが、乗ってるのはおっさんばかりです………
0 Comments