仮住まいでのインターネット環境について
これまで自宅にも職場にもインターネットの固定回線は引いていたので、動画や音楽のサブスクリプション、radiko や Podcast、最近だと stand.fm、それに SNS やネットサーフィンもとくに意識せず楽しめていたのですが、3月末に期間限定の引っ越しから、そのまま在宅ワークに突入し、困ったことがインターネット回線。
そこで半年というビミョーに長くて短いインターネット回線探しが始まりました。
ちなみに自分のインターネットを使うほうの環境は以下の通り。
- 契約しているサブスクリプションは、Netflix、Hulu、Amazonプライム・ビデオ、Apple Music、radikoプレミアム
- ウェブサイト制作も仕事の一部
- Amazon Echo Plus(初代)と電球3つ、eHome mini
- クラウドはGSuite、iCloud、Creative Cloudを使用。GSuite、iCloud が自動同期なのでこれがめっちゃパケットを喰う(思えば自粛期間は自動同期を切っておけばよかった)
- ゲームはSwitch、PS4を嗜む程度。いまはあつ森とスーパーファミリーテニスをやってます
レンタルWi-Fiルーターサービス
光回線は設置まで2〜3ヶ月かかると聞いていたので、そこは初めからパス。いろいろ考えた結果、Wi-Fiルーターがいいのではと、いったん仮決定してリサーチ。
しかし案の定というか、ほとんど2年契約なんですよね。
料金も4,000〜5,000円と、10年前くらいとあんまり状況は変わってないのね…という印象で、Wi-Fiルーター案は諦めかけてたのですが、「Wi-Fiルーターのレンタル」というサービスを発見。
曰く、「契約期間なし。1ヶ月で解約可能で月額3,680円!」。これでなんとかしのごう、とわりと評判が良さそうなところを一つ見つけました。
条件はすごくよかったんですが、一つ気になったのが「取扱は Pocket WiFi と WiMAX の2種類。原則どちらか選ぶことはできません」という、けっこうな付帯事項が…
額面でも 150Mbps しかでない Pocket WiFi はイヤだったので、「以前 Pocket WiFi を使っていて速度が遅かったので、できれば WiMAX を送ってほしい」とメールを送りました。
予想はしていたものの答えはやはり「No」。あくまで注文後にどちらかが送られて、よほど速度低下が見られない限りはそちらを使用しろとのこと。まあ仕方ないので注文したら、やっぱり、案の定、Pocket WiFi がきました。
速度を測ってみると、平日午後3時とわりと好条件な時間帯でも下り 6Mbps…上りは 1Mbps 未満…ちょっとこれはなくない? とメールを送っても、そんなもんです、6Mbps 出てたら動画も見れるでしょ、との返事…
2週間ガマンして使いましたが、1日 1GB 制限(1GB 使うと速度制限。3日で10GB 使うとそれも制限)もあって結局ムリと判断し、解約願いを出しました。
SoftBank Air
【公式】SoftBank Air(ソフトバンクエアー)工事不要!おうちのWi-Fi | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
次に目星をつけたのは、しつこくLTE、SoftBank Air。
工事不要ではあるけど2年契約36回払い。
もー! なんなんこの仕組み。最小公倍数が6年とか一体どういう了見ですかね…と思いつつも、固定はムリだという固定観念でまたまたモバイル回線を選びました。
まずややこしいのが、代理店が販売? 仲介? しているところ。昔の携帯電話みたいなかんじでしょうか。
それぞれキャッシュバックなどがビミョーに違ったり、キャッシュバック後の金額を割り戻して月額ふうに書いたり、読み解くのが面倒くさい。携帯電話はキャリアが直接契約するスタイルがメインになったのでまだ窓口はシンプルになった(契約内容は依然として複雑ですが…)けど、ソフトバンクエアーについてはまだまかり通っているみたい。
申し込んだら、ほんとにその瞬間、ていうくらいに電話がなって、「契約の手続きの説明をします」と仰る。オンラインでやってよ。
1時間半くらいかかったでしょうか…契約のことは今後ソフトバンクとやりとりになり、キャッシュバックのことのみ代理店とお話しする流れだそう。とにかくやりとりがめんどくさかったけど(だから電話なのだろう)数日後無事に本体が届きました。
セッティングは箱を開けてコンセントに挿すだけ。あとは記載の SSID に接続すればインターネットにつながります。
見た目も悪くない。けど、本体に触ると安っぽさが伝わる…このへん、アップル製品とかAmazon Echo などと比べたら詰め切れていない感はあります。独特のしっとり感がない。けどまあ設置したら触らないしいいのかな。
速度も Pocket WiFi に比べたら雲泥の差ではありますが、それでも下り 40Mbps、上り 1Mbps 程度。そして測るたびに落ちてゆく…
正直、実用にはまあOKかな…レベルではあったのですが、上りが遅かったこと、それにこの性能で2年契約/3年支払いがやっぱりちょっとムリ…ということで、申し訳ないけどクーリングオフ。
ちなみにクーリングオフは、めちゃくちゃ親切&スピーディに対応していただきました。
J:COM CATVインターネット
J:COM/ジェイコム豪華加入キャンペーンお申し込みサイト
結局最後は固定回線をひっぱってしまいました。ケーブルテレビの J:COM さんのインターネット回線。サービス展開は関西中心でしょうか。
決め手は、
- 固定回線なのに申し込み最短4日後(実際は7日後だった)に設置可能
- 引越し後も解約にならず持ち越せる
- キャンペーンで料金が(半年間だけ)安い
- 一応CS放送も6チャンネルだけみられる
- 最短1年で解約できる
でした。
速度はだいたい、150Mbps/10Mbps 弱くらい。早くはないけど遅くもない、十分実用範囲です。基本セットに無線ルーター機能がついているのもすばらしいことです(2.4GHz/5GHz)。ただし、メッシュWiFiはオプションで月額800円とのこと。
引っ越した後も持っていけるとのことで、しばらく J:COM で、と思うのですが、いくつか気になる点も。
いちばん気になるのは、ときどきネットが途切れることで、これはけっこう深刻。Radiko を聴いてるとよくわかります。ひどいときは10分に1回くらい途切れます(これは自前のルーター使ったら改善するのかな。こんど試してみます。めんどくさくてしばらくする気にはならないけど)。
ググったら「J:COM サイアク!」みたいな記事がたくさん出てきますし(光への誘導記事な感も強い)、それなりに不満を持つ人も多そうなのですが、自分は少なくとも仮暮らしのあいだは、J:COM でいいかなあと思っています。
5Gが普及するようになったらまた状況は変わるでしょうが、とりあえず現状は、期間限定とはいえ有線がないとちょっとシンドイ。
引越しや仮暮らしなど、似たような境遇の方の参考になれば幸いです。
あとテレビにセットトップボックスがつくのでリモコンが増えること。これが地味にイヤなんですが………BS4K が見られるようになったから、ネットが途切れるのもリモコンが増えるのも全部許した!
0 Comments