WWDC2020 Keynote 所感
新コロで今年は配信になったWWDC。
十数万円のチケットを買ってサンノゼに行くはずも、招待されるはずもなく、毎年動画を観るだけなので自分的には変わりませんが、会場の雰囲気もあってのKeynoteだったので、やっぱりちょっとさみしい…
配信ということでSNS上での盛り上がりもあまり目立ちませんが、世間の熱量に応じた地味な内容だったかな。とはいえ、こうして書き出すと、はやく使ってみたい機能がいっぱいです。
iOS14

AppLibrary便利そう。ホーム画面の待受を見せたいがために上1列しか使ってないのでこれはすぐにでも導入したい。1ページ目とAppLibraryだけでいい。
おっきなウィジェットをホーム画面におけるのもいいな。どうぶつの森のカブ価わかるウィジェットほしい…

あと地味にピクチャーインピクチャーができるようになるのはうれしい。料理するとき YouTube とか見ながら作るもののレシピないと作れないので。
メッセージのスレッド化もうれしいけど、スレッド化って、便利だと思うんやけどSlackでも誰もやってくれない。LINEの返信も格納してほしいねんけどなあ。

AppClips。これは便利そう。こういう使い方ができるようになると、iPhone 5で縦に伸びたのもうなづける。でもたまにiPhone 4を見ると、このデザインええなぁ……とほれぼれしますが。


iPadOS 14
iPadProを買って2ヶ月で画面割ってしまいそのまま使い続けてるマンとしては、今回iPad AirがFaceIDになってApple Pencil2に対応するらしい、という噂が一番気になっていました。が、発表はなし。また突然発売されるのかな。
地味ですが、検索対象にメールの内容も含まれるのは便利。これでまたMacに近づくな。

手書き文字の自動変換も便利やけど、テキストにしたいなら正直言って打つほうが断然早い。ブラインドタッチできない人にはやさしい機能なのかな。
WatchOS 7

Apple Watch壊しちゃったのでいまは使ってないのですが、次か次の次くらいにまた買いたいなあと密かに思っています(HERMESモデル)。
今回の発表でピンときたのは文字盤の門戸が開かれたことくらい。ちょっとさみしい。
睡眠トラッキングはええけど、電池持たへんやん!

プライバシー関連

どんどんやってくれ。CIAやNSAに垂れ流さないで。
Home
自分の検証不足なんですが、うちはハブをAmazon Echo Plus にしているので、Apple純正のHome はまったく使ってないです。Hue のブリッジを買えばいいんだろうけど…めんどくさい。Echo Plusが壊れたら考えるけど、電球単体で出来ないものですかねー。
tvOS 14
テレビ買い替えてからまったくAppleTV使わなくなったので、とくに感想なし。AppleTV 4K ほしいけど高すぎる。
macOS Big Sur

ついにMac OS X が終わったか…20年近くあったのすごいな。
Adobe もサブスクになり、昔ほどメジャーアップデートに(個人的には)恐怖もなく、ワクワクのほうが強いけど、プリンターやClipyや地味に重要なFocusTimerなどちっちゃい問題が山積みされそう。あと最大に不安なのがCoda2。なんとか生き残って!
Map も一新とのことだけど、カレンダーのように、GoogleMap のお気に入りを絶えずアプデしながら表示させられたらこっち使うねんけど、てかんじ。ふつうGoogleMapを使うよね。
Safariは大幅刷新とのことでこれもどんどんやってくれ。Chromeがなんせ重いので最近Safari をよく使いますが、「開発」になかなか慣れない。慣れろ、て話なんやけど、Chromeのほうが痒いところに手が届く。
タブの一覧は最高!
Apple Silicon

今回の目玉はこれ。Rosetta とはなつかしいな…
Intel製も提供するようだし、Boot Camp勢も安心ですね。この柔軟さは以前にはなかったけどらしくない気もします。
実はライブは寝てしまったので(もうライブでは26時からの発表は見れない…)、早起きして配信された動画を見ての感想でしたが、iPodとかiPhoneの最初の頃のようなワクワクはもうないし、たぶんみんなもうそういうのないんでしょうねー。
最近はWindows もステキなPCがたくさんあるし、Appleにこだわる理由もだいぶ薄れてはきたけれど、でもきっと次に買うPCもMac だし、なんだかんだiPhone を買うし、きっといつかまたApple Watch も買います。
今回も終わりの始まり、とかいう人もいるだろうけど、そんなん言わんと黙って買い替えたらええやんーと思います。
()て打って、カーソルが(と)の間にくるとか、やっぱりAppleスゴイよ(iOS13からの改善らしい)。
こういう地味な改善のおかげでこのブログはほとんど移動中の電車の中でかけています。
最後に、Keynoteの始めに新型コロナよりもジョージフロイドさんの問題を先に取り上げるAppleという会社に最大限のリスペクトを捧げたい。
以上、WWDC2020個人的所感、駆け足でお届けしました。

追伸: 意外と面白いのが、WWDCの本番? の各セッションの模様。今回は完全オンライン配信のため、アプリをダウンロードすれば誰でも見ることができます(Apple ID を持ってない人は知らん)。ご興味があればぜひ。
WWDC20
Join us for the first global, all-online WWDC20.
0 Comments